習慣の次は意地になる
2016/08/30
物事を継続するにあたって、
まずは習慣化しましょう。
というのは良く言われる話で、
そのためにはまず3週間継続しましょう。
なんて言いますよね。
ある程度理にかなっているとは思います。
が、ものによっては3週間継続しても
なかなか継続し辛いものもあります。
習慣化してきていて、
なんとなくそれをやらないと気持ち悪いんだけど
今日は大変だから明日にしよう。
そうやっていつの間にかやらなくなってしまうことって
良くあると思います。
で、最近気づいたことなんですけど、
習慣にも段階があるんですよね。
初期段階は
『やらないとなんか気持ち悪い』
ぐらいな感覚です。
次の段階は
『やらないと悪いことしているみたい』
な感覚になります。
そして、その先の世界に入ると
もうエンドレスループに入ります。
例えばこのブログ。
最初はアメブロで毎日の成果報告に使ってました。
最初のうちは楽しかったんですが、
正直毎日書くのはしんどかった。
だけど、読んでくれている人がいるのが嬉しくて
なんとか続けてきました。
完全にそれが習慣になって、
かれこれ2年以上書き続けているのですが
もうここまできたら書かないと言う選択肢がありません。
書かないと気持ち悪いとかそういう次元じゃなくて
意地でも書かないといけない状態です。
金本選手が、怪我をしても連続試合出場のために
試合に出続けた気持ちが、2%ぐらい理解できます。
(次元が違いますけどね)
後は、輸入関連の売上計算なんかも、
ここ3年以上ほぼ毎日やっています。
これも、今更辞めるという選択肢はないんですよね。
習慣も、ここまできたら完璧だと思います。
継続は本当に力になると、
ぼくは良く書いたりしますが、
継続は継続のための礎にもなるんですよね。
ですから、今は辛くとも、
とりあえず継続をしましょう。
その先には意地の世界が待っています(笑)