実力とともに多くなっていく在庫数。初心者はミニマムでいきましょう。
2016/08/14
物販は基本的に在庫商売です。
無在庫販売は例外として、有在庫の場合は
常に在庫リスクとバランスをとりながら
仕入れ販売をしていく必要があります。
この辺りについてのご質問はすごく多くて
『初心者のうちは在庫ってどのぐらい持つべきですか?』
『こういう条件の商品があるのですが、
どのぐらい仕入れていいと思いますか?』
などなど。皆さん在庫に関しては不安があると思います。
僕の持論として、在庫量は実力と比例すると思っています。
ここでいう在庫量とは、倉庫に納品している在庫の総数ではなく
1商品あたりの在庫量のことですね。
例えば、10種類の商品を10個ずつ計100個在庫を持つのと
100種類の商品を1個ずつ計100個在庫を持つのとでは
圧倒的に後者のほうが売上効率が高いです。
ただ、1種類あたりの在庫数が少なければ少ないほど、
売り切れの可能性が高まり、機会損失のリスクも増します。
ですので、このバランスを取るのが大事なのです。
商品あたりの在庫をたくさん持つ
→販売機会が増加、回収スピードの低下
商品あたりの在庫を少なく持つ
→販売機会の減少、回収スピードの上昇
という特性になっていますので、
これを、今の自身の状況に合わせて判断していく必要があります。
ここからは僕の考えなので、参考程度にしていただきたいのですが
僕はまず、初心者の頃は在庫は1つしか持たなくて良い。
と思っています。
第一にまずリサーチがまだまだ未熟です。
売れると思っていたほど商品が売れないことなんて
ざらにありますので、できるだけリスク重視で取り組みたい。
また、最初のうちは資金が少ない方もいらっしゃいます。
そんな時に10種類100商品仕入れて資金がいっぱいになったら
単純に100種類仕入れる場合よりも
リサーチが1/10しかできていないことになります。
これは経験の上でも損だと思います。
ですから、始めたばかりであればあるほど
在庫は持たないようにするべきだと思っています。
で、ある程度経験と実力がついてきたら。
売れ行きなども正確に判断できるようになると思いますので
少しずつ種類あたりの在庫数を増やしてもいいと思います。
そして、さらに上級者になると交渉などで
ネットショップやメーカーと直取りをするようになります。
こうなってくると自然と在庫を大量に持つことになりますね。
ここまでくれば判断を間違えることもそうそうないでしょう。
そういう意味で、種類あたりの在庫数を平均でどのぐらい持っているのか?
という問いが、その人のプレイヤーとしての実力を測る
ものさしになると言えそうです。
初心者のうちはリサーチが大変なんで、
見つけた商品はできるだけたくさん買いたくなると思います。
ですが、そこはぐっとこらえてリスク重視で
仕入れをしていきましょう( '-' )
しばらくすれば嫌でも大量に仕入れるようになりますので
それを夢見て今は我慢です!
それが一番あなたのためになりますので!!