仕組み化・外注化

輸入リサーチの外注について

2016/09/04

輸入ビジネスをする上で、
必要になってくる仕事はいくつかあります。

ざっと羅列すると

・商品の仕入れ(リサーチ)
・梱包
・発送
・お客様とのやり取り
・商品管理

ですかね。

多くのことはAmazonのFBAを使用することで
自分はやらなくて済むのですが、
その状態でどうしても残る仕事が

・商品の仕入れ(リサーチ)
・納品

ですよね。

更に、納品は代行業者などを使用することによって
その作業をほとんど0にすることが可能なため
最終的には『リサーチ』のみが自分でやる作業となります。

同時に、リサーチはお金を生み出す一番の作業ですから
なかなか他人任せにできないと言う部分でもあります。

でも、このリサーチさえうまく外注化できてしまえば
それこそ、ほとんど自分が何もしなくても
利益が生み出される構造を所持することが可能になります。

ということで、リサーチの外注に関するコツを
いくつか解説したいと思います。

■リサーチ外注のコツ1

 『とりあえずたくさん雇え』

SOHOなどで外注の依頼をしたことがある人は
結構いると思いますが、大体の場合は
いくつか来る応募の中から誰か一人に絞って
仕事の依頼をするかと思います。

しかし、これは実はとても非効率です。

その人の仕事に対する適正は、
仕事を振る前には判断しきれませんから
仕事をやってもらって初めて

「あれ?ちょっときついかな?」

なんてことが分かることもざらにあります。

ですので、最初は少しコストが余分に掛かっても
応募に来た方をできるだけ受け入れることが重要です。

その上で、仕事のできる人を残していけば
かなり効率的に良いパートナー探しができます。

■リサーチ外注のコツ2

 『業務を分散して、別々に振れ』

外注で心配なのは『技術の流出』です。
リサーチのようなちょっと特殊なスキルになるとなおさらで
それを教えた事によって、その人独立しちゃうかもしれないですからね。

ということで、複数人の外注を見つけたら、
その後は業務を分散して依頼をするようにしましょう。

例えば

Aさんには『商品のピックアップ』を

Bさんには『商品のチェック』を

Cさんには『交渉』を

Dさんには『商品の管理』を

みたいな感じにわけてみましょう。

複数人に仕事を依頼することによって
コストが膨大に増えそうな気がしますが
一人一人に振る仕事量は減りますので
トータルで見るとあんまりコストが変わらなかったりします。

ということで、上記2点は絶対に押さえておきたい
『外注のコツ』です。

参考にしてみてください^^

 

 

-仕組み化・外注化