Amazon攻略

Amazonの納品先&システム大幅変更について

2016/08/25

6月1日より、Amazonへの納品に関する
仕組みが大きく変わります。

結構大きな変更なので、
ざっくりまとめておきますね。

細かい話は、Amazonの説明ページを
ご確認いただくと良いかと。

→ 詳細ページ

ここでは、要約というか、
超噛み砕いて説明します。

ポイントは2つ

①配送先がジャンルごとで分けられる方法じゃなくなる。

②配送先を一括固定できる

では、1つずつ見てみましょう。

①配送先がジャンルごとで分けられる方法じゃなくなる。

今までは

メディアはここ

おもちゃはここ

ファッションはここ

というように、ジャンルによって
納品先の倉庫が定められていました。

それが今回の変更で

ファッションと
そうでないジャンル

の2つにカテゴリーがくくられるようになり、
『そうでないジャンル』に関しては、
Amazon側が勝手に配送先を振り分けてしまう。
という謎の仕組みに変わります。

しかもその振り分け方は確実な法則があるわけではなく
納品してみないとわからないという。。。

ですので、今まではまとめて1つの箱で
送っていた納品が

Amazonのやりよう次第では
いきなり3箱とかに分割されてしまう
可能性があるということです。

②配送先を一括固定できる

しかし、それを回避する方法があります。

それは『配送先の固定』です。

Amazonに前もって連絡をしておくことによって
指定した配送先に商品をまとめて送ることが可能になります。

例えば今まで関西の方でメディアを小田原に
送っていたかたも多いと思いますが、
指定すれば堺に納品することができるようになるのです。

さらに言えば、九州の鳥栖倉庫なんて、
小型も大型もいけるので(詳しくは先ほどのリンク先を)
ファッション以外なら全部そこに納品できるのです。

やりようによっては今までよりも
納品コストを抑えることが可能になるのです。

この申請にはある程度時間がかかるっぽいので
やる方は早めにやっておいたほうがいいと思います。

それに、申請する人が増えると、
申請が通りづらくなる可能性がありますからね。

今回の変更の目的はおそらく
各倉庫の負担軽減でしょうから、
申請が多すぎて結局負担が大きい。
では意味がないですからね。

行動するなら早めにしましょう。

ちなみに、9月ごろから、
この納品場所の指定が有料になる可能性があります。

これはまだ確実ではないのですが
色々と、こうやって仕組みは変わっていきますからね。

乗り遅れないように、
1つずつ攻略していきましょう^^

 

-Amazon攻略