製品(JAN UPC)コード無し商品の免除申請方法【Amazon輸入】
2018/02/21
Amazonでは製品コード(いわゆるバーコード)がないものは
出品できない決まりになっています。
ですが、申請をすることにより、製品コードがない商品でも
出品をすることが可能になります。
今回はその申請方法をまとめてみたいと思います。
2018年に仕様が変更になりました。
新仕様の解説はこちら
申請方法
まずはセラーセントラルの下の方にある
『サポートを受ける』をクリックします。
すると右側にニュルっと以下のようなものが出てきますので
『お問い合わせ』をクリックします。
切り替わった画面で『Amazon出品サービス』をクリックします。
続いて『出品、商品情報、ファイルアップロード』内の
『商品登録、ファイルアップロード、出品申請』をクリックします。
続いて選択肢の中の『商品登録または表示、出品申請』のチェックボックスに
チェックを入れます。
すると以下のような画面になるかと思いますので、
『製品コード免除の許可申請』をクリックします。
すると、以下のような画面になりますので、
必要項目を記入していきます。
・カテゴリー
→商品のカテゴリーです。
・商品のコンディション
→選択してください。
・会社説明
→輸入販売をしていることが伝わればOKです。
・製品コードなしで出品予定の商品、もしくは保有ブランドの概要
→申請する商品のメーカー名、商品の種類や用途、SKU数などの概要
・申請する商品の1例がわかるよう、現在掲載があるサイトの商品ページのリンクを入力してください。
→仕入先の商品ページのリンクでOKです。
・製品コード免除の許可、もしくはAmazonブランド登録を申請するブランド
→ブランド名を記載します。
・出品商品のアップロード方法
→実際に出品する際の方法を選択
・製品コード免除申請の理由
→選択してください。
・商品管理番号(SKU)と商品名
→出品する際のSKUと商品名を記載します。
・担当者氏名・連絡先Email・電話番号・会社名
→記載してください。
情報・ポリシー > 出品者情報ページで特定商取引法に基づく出品者情報を登録しましたか?
→登録が終わっているならばチェックを入れます。
こちらで登録方法については解説をしています。
→特定商取引法の表記の設定と、返品・返金に関する表記の設定について【Amazon輸入】
全て記入が終わったら、送信ボタンをクリックし、完了です。
だいたい3日ほどで許可が下りるか、却下されます。
却下された場合でも、ちゃんと不備を指摘してくれますので
それを改善してまた申請すればほぼ100%受理されますのでご安心を^^
すこし難しく思えるかもしれませんが、
やってしまえば結構簡単です。
ぜひ参考にしてください!